スノーボード
スノーボードの道具選びの中で、一番楽しくて、でも難しいのが「ボード」です。 デザインはもちろんのこと、形状、サイズ(長さ)、硬さ(フレックス)、トーション(ねじれ)と色々な種類のボードが販売されています。 自分のレベルや目指すスタイルに合わ…
スノーボードの道具選びの中で、板やブーツに比べて少し地味で選ぶポイントが分かりにくいギア「バインディング(ビンディング)」。 バインディングはブーツとの相性がとっても大事、足の力を板にしっかりと伝えられるかどうかはバインディング選びにかかっ…
スノーボードの道具選びの中でも特にじっくりと選んで欲しいのが「ブーツ」です。 普段の靴でも、足に合わないものを長時間履くと痛みや靴擦れなどが起きて不快ですよね。 スノーボードでは、普段の靴以上に足へのフィット感がとても重要なんです。 自分の足…
冬の登山やキャンプなどアウトドア活動でどのようなインナーを使っていますか? ユニクロのヒートテックなどに比べて価格の高い、高機能インナーは何が良いのでしょうか。 本記事では各社ベースレイヤーを使ってきた私がお気に入りの、パタゴニア「キャプリ…
皆さんは車のタイヤはどこで購入しますか? カー専門店、タイヤ専門店、ディーラーなどで購入・交換している人が多いかもしれません。 私自身、今まではカー専門店で購入していたのですが、最近、タイヤフッドというサイトでネット購入に挑戦してみたところ…
本記事では初めてのスノーボードから中上級者に至るまでの上達ステップを10段階のレベルに分けてご紹介します。 スノーボードに必要な技術を整理したのでチェックしながら見ていただければと思います。 随時テクニック系の記事を追加していきます。
スノーボードウェア選びって結構難しくないですか? 初心者の頃はどういう風にウェアを組み合わせたらいいのかよく分からないですし、安いウェアを選んでダサくなってしまうパターンも見かけます。 初心者の方が使うにも、上級者の方の2枚目3枚目のウェア…
はじめてのスノーボード、あるいはシーズン始まったばかりだと、何持って行っていいんだっけ、となりがちですよね。 ゲレンデで後悔しないようあらかじめ必要な持ち物をチェックしましょう!
車でスキー場へ行くのにもう少し高速料金安くならないかな・・と思っている方は多いのでは無いでしょうか。 今回は「ウィンターパス2020」というドラ割をご紹介します。 うまく制度を利用して交通費を抑えてスキーやスノーボードに出かけましょう。
冬に積雪路や凍結路を安全に走るために大切なスタッドレスタイヤ。 通常3〜4シーズン毎の買い替えが必要です。スキーやスノーボードを趣味にする人にとって必要不可欠な備品ですが、リフト券や滑走用具への出費を考えると、少しでも節約したいところ。 ス…
まだ暑い日が続いていますが、そろそろ冬に向けて準備を…(早すぎ?) 普段、雪道を走る環境にいないと年に1、2回のスキー・スノーボードのためにスタッドレスタイヤを購入するのがもったいない。 車でスキー場へ行くのにノーマルタイヤじゃダメなの?一応チ…
「スノボやスキーをがっつりやりたいけど、遠いしお金がかかるなぁ・・・」 なんて思っている方、スキー場でリゾートバイト(リゾバ)をするという手がありますよ。 リゾートバイトは、住み込みで働くため生活費がほとんどかかりません。 その上、スキー場が…
尾瀬を囲むように位置する至仏山と燧ケ岳。 どちらも魅了的な山です。 至仏山は本格的な山開きの前に、GWの一時期入山することができます。 (5月上旬〜6月は登山道閉鎖となります) 今回は日帰りで至仏山に登って滑走するルートについてご紹介します。 *相…
春スノーボードは雪質はべちゃべちゃになってきますが、転んでも痛くないし、寒くなくて気持ちよく滑れるのでシーズンラストまでぜひ滑りに行きたいですね。 ただ、厳冬期と違い、ブーツへの浸水で悩む方も多いと思います。 そこで、今回は知っている人は知…
スノーボードウェアにこだわりはあるでしょうか。 ここ数年、仲間内でも使っている人が多いビブパンツ。 パウダー滑るときは良さそうだし、なんか上手そうな人がよく着てて気になる方も多いのですよね。 私も咋シーズン、晴れてビブパンデビューを果たしまし…
スノーボードをしばらくやっていると自分の滑走レベルを知りたくなりませんか? あるいは滑っていて技術的に頭打ちになって、何か目標みたいなのがないかなぁと考えているあなた。 そんな時にバッジテスト(検定)を受けてみるのがいいかもしれません。 バッ…
家族でスキー・スノーボードに出かけた時に、下の子だけ預けておきたいとか、夫婦で滑るのにちょっと面倒を見ていて欲しいなどあると思います。 今回は『白馬エリア』のスキー場について子供を預けられる年齢ごとにまとめましたのでご紹介します。 白馬エリ…
先日、友人から『スキー場の託児所って何歳くらいから預かってくれるんだろうね』、と相談がありました。 家族でスキー・スノーボードに出かけた時に、下の子だけ預けておきたいとか、夫婦で滑るのにちょっと面倒を見ていて欲しいなどあると思います。 今回…
ゲレンデでのルールやマナーってどんなものがあるのでしょうか。 初めてスキーやスノーボードをやるときは何も分からず不安だと思います。 ここではゲレンデでの一般的なルール・マナーについてご紹介します。 これは自分の身を守る為にも大切なことになりま…
スノーボードは一人で滑るのでももちろんいいのですが、彼女や友達も巻き込んで一緒に行けるとより楽しいですよね。 今回は、男性諸君に向けて、女の子へスノーボードを教えるコツをご紹介したいと思います♪ もちろん逆でもOKですよー。
スノーボードの小物でも必須と言えるゴーグル。 しかし、何を選んだらいいのか分からない方も多いのではないでしょうか。 今回は初心者の方にも分かるようゴーグルの必要性、選び方、おすすめブランドをご紹介します。
スノーボードの板選びって迷いますよね。 『板の形状』、『長さ』、『硬さ』、『デザイン』・・・色々と選択肢があります。 ショップの店員さんに相談しながら決めるのももちろんいいのですが、オススメしたいのが「試乗会」に参加することです。 実際に乗っ…
¥ 最近友人が「初心者を連れて行ったら、ウェアの下にジーパンを着ていて驚愕した」と話していました。 でも確かに初めてだったらスキーウェアやスノーボードウェアの下の服装って分からないですよね。 私自身も初心者の方から「ウェアの下ってどんな格好し…
こんにちは。 滑りに行っていますか? 本日はリフト券ホルダー(パスケース、リフト券入れ)についてご紹介です。 パスケースがついていないウェアを着ている時、春先にパーカーで滑る時など、パスケースが必要な時ってありますよね。 私も最近買い替えたの…
こんにちは。 滑りに行ってますか? 以前スノーボードのフォームについて書いた記事で基本姿勢に触れました。 本日はもう少し具体的にお伝えしたいと思います。
スノーボードの道具で選ぶときに一番こだわっているのはなんですか? と聞かれると「ブーツ!」と答えているのですが、そのブーツの履き心地にも関わってくる靴下(ソックス)のお話です。 今シーズン、『ディーラックス サーモソックス EVO』を購入してみた…
こんにちは。 みなさん滑りに行っているでしょうか。 本日はスノーボードでどうしたら綺麗なフォームで滑れるの? という質問について考えてみたいと思います。
スキー場に行って、 「今日はリフト何本滑ったんだっけ?」 「距離にしたらどれくらいなんだろう」 「滑走スピードってどのくらい?」 など気になったことはないでしょうか。 今回、無料で使えるアプリ『snoway(スノーウェイ)』を使ってみたので、使い方と…
突然ですが、スノーボードで滑る時に使える関節って何ヶ所でしょうか? ・ ・ ・ ・ ・ ・
本日は 「カービングのかかと側(ヒールサイド、バックサイド)でズレてしまう」 「カービングのかかと側(ヒールサイド、バックサイド)で転びやすい」 という悩みについて考えてみます。