皆さんは車のタイヤはどこで購入しますか?
カー専門店、タイヤ専門店、ディーラーなどで購入・交換している人が多いかもしれません。
私自身、今まではカー専門店で購入していたのですが、最近、タイヤフッドというサイトでネット購入に挑戦してみたところ、予想以上に便利で安いことが分かったのでご紹介します。
あまりに良かったので夏タイヤとスタッドレスタイヤどちらも交換してみました。
ネットでのタイヤ購入にタイヤフッドを選んだ理由
ネットでタイヤ購入できるサイトは複数ありますが、価格はもちろん、信頼性、タイヤ交換まで含めたサポート体制も重要です。
車を普段からいじっている人など上級者の方は、タイヤのみ購入し自分でタイヤの組み替えや交換ができると思いますが、普通は難しいですよね。
そのため、「タイヤを購入」して、かつ「きちんと取り付けまでしてくれる」ことが大事。
そのように探していった中で、知り合いやネット上の評判がもっとも良かったのが「タイヤフッド(TIREHOOD)」です。
私がタイヤフッドを気に入った点は3つです。
1. 価格が安い
複数のカー専門店やタイヤ専門店で見積もりを出してもらいましたが、交換費用やタイヤ廃棄費用を含めて「タイヤフッド」の方が安い結果でした。
安い理由は単純で、人件費がかからないため当然ネットに軍配が上がりますよね。
どのタイヤがいいか選び方が全く分からない人にとって、タイヤ専門店は相談できるのがいいのですが、タイヤフッドのページでは車種からタイヤの絞り込みができますし、今やちょっとググれば分かることが多いので、それほどハードルは高くないです。
2. 交換店舗が全国にあって、車で行くだけ
「タイヤフッド」で購入したタイヤは提携しているガソリンスタンド(全国約2500店舗!)、または全国の対象オートバックス店舗に送られるので、そこで取付作業をやってもらえます。
あらかじめ交換日を予約しておいて、車で行くだけです。
タイヤフッドのページ上で各交換店舗の口コミも見れるので、評判の良いところを選んだところ、本当に気持ちよく作業をしてくれました。
古いタイヤの廃棄も含めて全てやってくれます。
3. 国産のタイヤを扱っている
ネット販売しているサイトの中には、国産タイヤをほとんど扱っていないところもあるのですが、「タイヤフッド」はブリヂストンやヨコハマタイヤ、ダンロップなど国産有名メーカーの良いタイヤが揃っています。
我が家はここ10年夏タイヤもスタッドレスタイヤもヨコハマタイヤを気に入って使っているので、国産タイヤを選べるのは大事。
タイヤフッドでのタイヤ購入の流れ
「タイヤフッド」での購入方法は簡単。
1. タイヤを選ぶ
2. 交換予約をする(取り付け店舗・取り付け希望日を決める)
3. 購入手続き
の3ステップです。
0. ログイン(ゲスト購入も可能)
*会員登録はSNSアカウントですることもできますし、会員登録をせずにゲスト購入することもできます。(私は1回目はゲスト購入しました。その後スタッドレスタイヤを購入する際に会員登録しました。)
1. タイヤを選ぶ
タイヤを絞り込む際に、車種から探すことも、タイヤサイズから探すこともできます。
↓
自分の車にあったタイヤがずらっと出てきます。
色々なメーカーのタイヤが出てくるので、その中から好きなタイヤを選びます。
2. 交換予約を同時に申し込む
タイヤを選んだら、交換予約を同時に行います。
↓
「このタイヤを選ぶ」 を押すと次に取り付け店舗を探せます
↓
取り付け希望店舗・取り付け希望日を郵便番号やフリーワードから検索して選びます。
同時に、取り付け希望日も選択します。
(私が行った時は2週間先くらいから選べました)
3. 購入手続き
タイヤ・取り付け店舗・取り付け日を決めたら購入手続きへと進みます。
お客様情報を入力後、決済をして終了です。
あとは予約した日に取り付け店舗へ車で行くだけです。
タイヤフッドを使った感想
2020年7月に夏タイヤの履き替えで、2020年11月にスタッドレスタイヤの履き替えでタイヤフッドを利用しました。
どちらも古いタイヤに付いていたアルミホイールを新しいタイヤに組み替えてもらい、さらにタイヤ交換まで。
取付作業料金にタイヤ廃棄まで全て含まれているので安心ですし、新品タイヤは直接交換店舗に配送されるので本当に楽です。
また、口コミでタイヤ製造年が古かったというものがあるのですが、今回購入したタイヤはいずれも当年(2020年)製造でした。
なお、タイヤフッド公式ページを見ると製造から2年以内の商品を供給しているとのことです。
TIREHOODでは原則として、製造から2年(104週)以内の商品を供給しております。
適正な状態で保管された新品タイヤで品質等に問題はないため、ご安心ください。
お客さまのカーライフの「安全」を一番に考え、国内外の一流タイヤブランドの商品のみを取り扱っています。タイヤフッドHPより引用
取り付け店舗によって満足度は違うと思うので、タイヤフッドで取り付け店舗を選ぶ際は口コミを参考に選ぶと良いでしょう。
私自身、口コミを参考に選んだところは非常に気持ちよく対応してくれるガソリンスタンドでした。
オートバックスの店舗を指定することもできるので、行きつけ?の店舗がある方はそれも安心かもしれませんね。
家でタイヤを選んで、予約した日に車を持ち込むだけでタイヤ交換ができるため、時間節約もでき大満足です。
注意点とデメリット
あえて、デメリットを上げるのであれば、下記3点です。
・タイヤを自分で選ぶ必要がある
・タイヤ交換予約日が少し先になる(2週間くらい?)
・取り付け店舗によって満足度は異なるかもしれない
しかし、こう並べてみても個人的には圧倒的にメリットの方が上回るので、今後、タイヤの買い換えはタイヤフッド一択だと思った話でした。
「タイヤフッド 」