MOUNTRIP

登山・スノーボード・カメラのブログ

ターン習得に向けた練習方法とは?木の葉落としの次のステップ

f:id:mountrip:20190106104717j:plain

何事も順番を追って練習していくと、すんなりできるようになるものです。

本日は、スノーボード初心者・初級者の方向け。

ターンができるまでの練習法を5ステップでご紹介します。

 

 

対象

「スノーボードで横滑りで普通に降りてこれるようになった!」

「楽しい!でも周りの人はターンとやらをやっている、、、木の葉の次ってどうしたらいいの?」

という人向け。

 

ターンって何?

スノーボードは横乗りのスポーツで、「つま先」側と「かかと」側のエッジを使って滑ります。

このつま先とかかとのエッジを順番に使うことで、スピードをコントロールしながら自由に滑れるようになります。

本記事ではターンができるまでの練習法を5つのステップでご紹介します。

ターン習得5ステップ

1. 木の葉落とし

2. ジグザグ

3. つま先→かかと

4. かかと→つま先

5. 連続ターン

 

【ステップ1】木の葉落とし

f:id:mountrip:20190102234259j:plain

木の葉落としは、片側のエッジで左右に行ったり来たりする滑り方です。

行きたい方向へ顔を向け重心を乗せることでその方向へ板が進んでくれます。

まずはきちんと板に安定して乗れるよう慣れましょう。

「もうできてるよ!」という方、「かかと側」だけではないですか?

「かかと側」の木の葉落としができるようになったら次は「つま先側」のエッジでも練習してください。

*斜面の下が見づらいので人に当たらないよう注意

 

つま先側のエッジでスピードコントロールするのは最初のうち難しいかもしれません。

胸を張って板の上に真っ直ぐと立つ意識でやってみましょう。

足元を見ていたり、腰が折れているとエッジコントロールがしにくいですよ。

 

【ステップ2】ジグザグ

f:id:mountrip:20190102234317j:plain

横滑りの状態で、右足と左足を交互に押し出し、板を振ってみましょう。

上半身を逆にひねるとより板を振り出しやすくなります。

重心は板の真ん中でOKです。

これはエッジをズラしながら板を自分の意志で動かす練習です。

「かかと側」だけでなく「つま先側」も練習しましょう。

 

【ステップ3】つま先→かかと

できるだけ緩やかな斜面で練習します。 

f:id:mountrip:20190102235625j:plain

つま先側でエッジをかけて止まった状態

→進行方向(レギュラーの人は左足)に体重を乗せ前足のエッジを緩める

板がまっすぐ(直滑降)になるまで体重を前足に乗せ続け我慢

→かかと側のエッジで止まる

POINT

・重心は前足

・目線:進行方向をみる。足元見ない。

ステップ1、2でエッジコントロールができていれば、止まるのは簡単なはずです。

直滑降になるまでのところを慌てずに、重心と目線(顔の向き)を意識しましょう。

上半身をひねって板を返してもOKです。

 

【ステップ4】かかと→つま先

こちらの方が難易度が上がりますが、基本的にステップ3と同じです。

f:id:mountrip:20190102235708j:plain 

かかと側でエッジをかけて止まった状態

→進行方向(レギュラーの人は左足)に体重を乗せ前足のエッジを緩める

板がまっすぐ(直滑降)になるまで体重を前足に乗せ続け我慢

→つま先側のエッジで止まる

POINT

ポイント

・重心は前足

・体勢:真っ直ぐ立つ。腰が折れるとつま先側のエッジがコントロールしにくい。

つま先側はエッジがささりやすいため、板を立てすぎない(雪面に刺しすぎない)ように意識しましょう。

ステップ2で練習したズラしが重要になってきます。

つま先側のコントロールがうまく行かないときはステップ2に戻りましょう。

 

【ステップ5】連続ターン

ステップ3, 4 を繋げるだけです。

 

ターンがうまく行かない人の多くは「つま先側」のエッジコントロールが原因ですので、ぜひステップ1, 2のつま先側を練習してみてくださいね。

 

何度も転ぶと痛みや恐怖心が出て来て、それ以上やりたくなくなってしまいます。

基礎をしっかりやることで無駄に痛い思いをしなくて済みますので参考にしてみてください。

 

また、素直にスクールに入るのもいい手です。

楽しいスノーボードライフを!